こんにちは
。湯〜助です

先日、大ファンであるローリングストーンズの最終日3月6日のライヴを観に、岩手の山奥から東京ドームに行ってきました

今回は
1階スタンド席ということで、あまり期待してなかったのですが、前から
10列目だったので、スタンドは段差もあるので、下手なアリーナよりはいいかな
❗️と嬉しい誤算でした

元々トイレが近いので、東京に着いてからは何にも飲まないようにしてたんですけど、寸前まで何回もトイレに行きました

みんなの話で
18時
30分開演って言っても、
19時スタートってわかってましたので。なんつって、焦ってましたけど

エイミー・ワインハウスの
BGMが途切れると、今回のツァーのはじまりの合図である打楽器の
BGMが始まり、わかってるはずなんですけど、シーケンサーなしでのまさかの「悪魔を憐れむ歌」からのスタートか
!と、一瞬勘違いをして、雄叫びをあげてしまいました

そしてオープニングは「ジャンピン・ジャック・フラッシュ



」
やっぱり燃えてしまいます

ミック・テイラーに関しては、いきなり「スリッピン・アウェイ」で引っ張り出すんではなく、「ミッドナイト・ランブラー」から「キャンチューヒアミーノッキン」になぜならないのか❗️甚だ疑問です(笑)
そして、賛否両論のゲストの布袋さんですが、少なくとも俺の周りの席はブーイングはありませんでした
我が愛しのキース・リチャーズは俺でもわかるミストーンの伝統芸能は健在でした❗️
てか、元気でしたよ❗️
キースコーナーの歌声も、最近の耳障りとすら感じてしまう(愛してるからこその苦言ですから)不要なコブシがなくなり、好感が持てました❗️
新曲は、せっかくいい歌なのにもっとシャキッとやれミックって感じです。
ミス・ユーは、レコードの俺が感じるあの猥雑さがLIVEでは、どうしても出てるように感じないので、個人的に乗れない曲のひとつですが、やっぱり出てしまいました。でも、格好よかったですけど。
「ギミ・シェルター」では、バッキングヴォーカルのリサ・フィッシャーがオスカーをとったってのをわかってる人が多かったのか、何時もより声援が大きかった気がします。リサも張り切ってたし。
それより何よりラストの「サティスファクション」は、ミックのダンスがすごかった
❗️昔のアウトオブコントロールん時みたいな感じ。
そして、いきなりスローなブルースになって終わったんです

かっこいい❗️
って感じ。まだまだヤレるぞ〜
❗️って言ってるみたいでした。会場内が撮影禁止だったので、(最初は気づかないでバシバシ撮ってましたが

)グッズ売り場の混雑画像です。
結論。やっぱりストーンズは最高です

そして、
前沢牛も最高です。